- Home
- ひとりでできる間取り体感チェックシート
ひとりでできる間取り体感チェックシート

目次
ひとりでできる間取り体感チェックシート
あなたのその間取りのリビングやキッチン、本当にその広さで大丈夫ですか?
間取り図だけでは、なかなか実際の広さを実感できませんよね。
間取り図には、家具の配置図などが記されていないことが多いため
本当にこの広さでじゅうぶんなんだろうか?
という部分がわかりにくいことが多いです。
そこで、こんなものを用意しました。
ひとりでできる間取り体感チェックシートです。
標準的な人のカラダや家具を、間取りと同じスケールで製図したシートです。

こんなふうにして使います。
あなたの手元にある間取り図と同じ縮尺でコピーして、切り取って間取り図に合わせていただけると「実際の広さ」をあるていど体験していただけますよ!
間取り体感チェックシートのつかいかた
大事な点は、お手持ちの間取りと、この「間取り体感チェックシート」の縮尺を正確に合わせることです。
用意するもの
- ハサミ
- スティックのり(必要に応じて)
- 定規
間取りチェック体感シートをプリントアウトする
まずは、間取りチェック体感シートをプリントアウトしてください。
間取りチェック体感シートは、こちらをクリックして表示/プリントできます。
まずは拡大/縮小せずに「100%」でプリントアウトして、定規と、シート上部のスケールが合っているかどうかチェックしてください。

シートの目盛りと、定規を合わせて、縮尺が合っているかどうか確認してください。

縮尺がピッタリ合っていると、このように見えます。
チェックシートのサイズが合わないときは
上記のようにプリントアウトして、定規とズレがある場合には、プリントサイズを調整してください。

定規の「0」のところに合わせると、3,4と右に移動するにしたがって、メモリがズレてきていますね。
この場合は、もう一度プリントする際に、下記の画面で「縮尺」を変更します。

プリントするときに、ここの数字を増減して、定規の目盛りと、シートの目盛りがピタッと一致するまで調整してください。

目盛りがズレていると、ただしい「体感チェック」ができなくなるので、細かくて手数がかかる作業ですが、この調整はとても大事です。
間取り体感チェックシートのダウンロード
こちらのボタンをクリックしてただくと、別画面でチェックシートが表示されますので、そのままプリントアウトできます。



