ブログ

今更ながら「コードレス掃除機」デビューした話

マキタのコードレス掃除機を買った。
想像通り「ササっと気軽に」使えるので
「面倒くさがりな私」でも
ほぼ毎朝、仕事前に5分間、ストレスなく掃除機をかけている話。

ざっくりだけど…

1回のフル充電で、1回約5~6分間、※「強モード」で、4~5日は余裕で使える。(←坂口の感覚による)

※強さのモードは「標準」「強」「パワフル」の3種ある。

 

5~6分の我が家の掃除エリアは…

*和室…約4帖
*LDK…約19帖
*洗面脱衣…約2.5帖(←特に毎日やりたくなる)
*トイレ…1カ所
*階段

1回で、直径約6㎝ボール大サイズのゴミ塊が取れる。(←主成分の大半は中2娘の髪)

「紙パック式」ではなく「カプセル式」にしたので、取れた量がよくわかり、最後にポンっ!とゴミ箱へ捨てるだけ。

ゴミが掃除機に溜まったままにならず、気持ちよい感じだ。

コードを出す手間。
コードを差す手間。
コードを差し替える手間。
コードを仕舞う手間。
コードがひっかからないように気を付ける手間。

これをしなくていいことがこんなに快適だったなんて…。
しかもゴミもしっかり取れて…。

Mさん、素敵な情報をくださってありがとうございました!(Mさんは後ほどご紹介)

 

マキタは「軽さは魅力だが吸引力が弱い」?

間取り相談のお客様と掃除機の話をよくする。

*どんな掃除機を使う?
*どこで使う?
*どこへ置く?仕舞う?

種類によっては収納場所(置き場所)にコンセントがあった方が便利なので
そういった部分も含めて話をする。

…が、私はコードレス掃除機を持っていない。

我が家には一般的な掃除機が2台ある。
2年前にやってきたルンバは2階の寝室で活躍中。

昔、コードレス掃除機を使っていたが(←吸引力弱かった)
最近のコードレス掃除機は未体験。

近頃のコードレス掃除機、興味津々だわー。

・・・・・

いきつけの美容院にあるタブレット雑誌を読む。
ファッション雑誌はあまり興味がないが「家電紹介雑誌」をよく読む。

それらによくある「コードレス掃除機の比較ページ」が興味津々で、何冊も類似の記事を読んだ。

*吸引力はやっぱりダイソン!
*マキタは吸引力がイマイチ…

*ダイソンのヘッドはスゴイ!
*マキタのヘッドはチープだ…

*マキタは持続時間が長い!
*ダイソンは持続時間がイマイチ…

*マキタは軽くてコンパクト!
*ダイソンは重たい…

他メーカーや他の情報もたくさんあったが、私にはこの項目しか記憶に残らなかった汗

何となく直感で我が家は「マキタ向きだな」と思った。
でも「吸引力が弱い」という部分がどうしても引っ掛かる。

昔使っていたコードレス掃除機が「吸引力が弱くてイマイチ」と思ったからだ。

 

お客様のMさんと「マキタ」話で盛り上がる

間取り相談のお客様であり、今年初めに新居が完成した「茨城県在住のMさん(←男性)」が新居用に買った掃除機の話から…

お互い「マキタのコードレス掃除機」が欲しいね、という話になった。(←LINEにて)

家電量販店の店員さんのすすめでH社のコードレス掃除機を買った。

が、25帖の仕事場を掃除しただけでバッテリーが切れてしまう…

今度は吸引力が強いマキタのコードレスが欲しいと思っている。

…とMさん。

それを受けて私が…

「私もマキタのコードレスが欲しいと思ってるんだけど」

「吸引力がイマイチって雑誌にあって迷ってるけど、どうなんだろう?」

とMさんにLINEすると…

Mさんが興味深い動画をリンクしてくださった。

※↑上の動画を見るためには←コチラをクリック

 

早速みた。繰り返し何度も見た。

へぇー、吸引力が強いタイプもあるんだ!

種類がいろいろあるなんて知らなかった…

「紙パック式」は面倒だと思っていたけど、

溜まったゴミを簡単に捨てられる「カプセル式」もあるんだ!

と、早速その気になり検討用に動画の静止画像を印刷した。

…が、お値段がそれなりにするのと
日々の忙しさに押されまくりでゆっくり検討する時間が取れず
でも時折、印刷したものを眺め
コードレス掃除機への思いを温めているうちに

あっという間に4ヶ月の月日が流れた…汗

 

 

 

マキタのコードレス掃除機とどく!

9月のある日、急に思い立ち、夫に「印刷したもの」を渡し
「カプセル式」で「よさげなものをよろしく!」と発注を丸投げ。←4ヶ月も温めたわりに結局、人任せ汗

先日やっと我が家に「マキタのコードレス掃除機」が届いた。

できれば↓「バッテリーの充電」が快適にできる場所の近くに置けたらいいな…

意外と大きくて、※ヨコ19㎝×タテ16㎝×高さ8.5㎝くらいある。
(※バッテリー外した状態での大きさ)

 

バッテリー単体で600gもある汗(←普通のマキタはもっと軽いらしい)
吸引力強めにすると?やや重たいということなんだと思う。

それほど広くない我が家の1階で

マキタ片手に「仕舞う場所探し」でウロウロしてみたが…
やっぱりここがしっくり。

 

↓我が家の1階にある「なんでもかんでも物入」

我が家の計画時、コードレス掃除機を物入に入れるという発想がまったくなく、
残念ながら我が家の物入には「コンセント」はない。笑い泣き

収納の中にコンセントがないと↑このような事態になります。
ご注意ください…

 

なんと!同じタイミングでMさんも…

「おかげさまでいい買い物ができました!」という報告をLINEでMさんにしたところ…

Mさんが

「実はウチも今日届くんです!(笑)」

 

と。

 

なんと!同じタイミング。
しばらくすると…

「今届きました!」と報告LINEが↓

Mさんの奥様が早速試運転している画像が届きました。

奥さまの感想と私の感想はまったく同じだった…

*ヘッドが軽い、が慣れれば大丈夫な感じ(←軽すぎるという意味)

*モーター音が意外とうるさい(←当初の紹介動画では「消音タイプ」と言っているが)

うんうん、私もまったく同感!

でも…まずまず軽くて、それなりの吸引力があって、気軽にササっとできて十分満足!

さらに、以前H社製品で電池切れをしていた25帖の仕事場を

マキタではどうか?という実験をしてくれました!

 

そうそう!斜めに掃除機をかけようとする時、特にそう思う。

私は斜めにするとき、左手を添えたらラクにできるな…と発見した。

★時折ブログに登場するⅯさんですが…実は「かえるの森整体院」の先生です。(←HPを見るときは名前をクリック)(↑名前出す許可をいただいてます)

 

近かったら絶対に週1で通ってると思われる…

お近くの方が羨ましいわぁ

 

前置き長すぎましたが…結論は置場にコンセント!

なんだかマキタの回し者みたいになってしまった汗

我が家でのマキタは、「サブ的な掃除機」「毎日ちょこっと用」。
ガッツリ掃除機をかけたいときは、普通の掃除機を使う。

 

という位置づけでのマキタとした場合…

 

■吸引力が強いタイプ(CL282FD)を使った感想は…「いい買い物をした」と言える。

■ヘッドが軽すぎ、手元は充電池によりそれなりに重さを感じる。(慣れれば大した問題じゃない)

■「吸引力イマイチ」という感覚はまったくない。(強、パワフルモードはうるさい)

さらに…

■あなたがコードレス掃除機を使う予定なら、その置場に「コンセント」しっかり設けてくださいませ!

と言いたいのであった。

あ、そうそう!

「カプセル式」、ゴミ捨ては相当快適だけど1つ欠点がある。

 

 

↑チェストとかテレビ台などの狭い所、カプセルが引っ掛かって入らん…笑い泣き

 

 

「カプセル式」といっても、この部分は簡単に外せるので
普通の「紙パック式」としても使える。

紙パックも付属品でついているし。

 

「ポンっ!とゴミ捨て」部分を諦めれば済む話だが…

ひとまず私は「ポンっ!とゴミ捨て!」を優先し
隙間は…「ガッツリ掃除するときに後回し」と決めた汗

 

 

間取り相談メニューはコチラ 

本日現在の予約状況の確認はコチラ

お問い合わせはコチラ

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る